♦PLCとは
|
一般の電力線を通信回線として利用する技術。
電気のコンセントに通信用のアダプタ(PLCモデム)を設置してパソコンなどをつなぐことにより、数Mbps〜数百Mbpsのデータ通信が可能となる。ほとんどの建物には電気配線が張り巡らされているため、PLCを使うことにより新たにケーブルなどを敷設することなく手軽に構内通信網(LAN)を構築できる。また、電力会社の配電網をPLCに利用すれば電力網をそのまま通信インフラとして利用することができ、インターネット接続サービスなどが提供できる
|
♦HD-PLC」を利用した ビジネスチャンスの拡がり!
|
「HD-PLC」の最大の特徴は、既存の電力線を利用する点です。新規の配線材が不要で、配線材の削減や機器の軽量化が図れるメリットに加え、地球温暖化対策(Co2削減)にも貢献します。
|
♦「HD-PLC」活用例
|
家電、通信業界の宅内ネットワーク構築への活用。
ビル、工場、公共機関への通信インフラ整備への活用。
電力会社による送電機器の故障診断、宅内引き込み機器への遠隔地診断、省エネ制御など。
自家用乗用車、運送トラック、航空機、汽船、電車など大量の配線材の削減やネットワーク化。
※ 国内では、法令改正により宅内の使用のみに規制されていますが、海外では、さまざまな分野で応用利用及び実証実験が実施されています。
2〜4は海外での活用事例です。
HD-PLCアライアンスは、家庭内ネットワーク分野のみならず、公共インフラ整備事業/工業設備分野、輸送分野 などさまざまな業界との異業種連携を通じて「HD-PLC」の利便性を幅広く訴求していきます。
http://www.hd-plc.org/
|
♦簡単設置
|
家庭内での設置は、簡単です。
外部のインターネットに接続しているルーターに「HD−PLC」の親機からのケーブ@ルを接続し、親機はコンセットに差し込みます。
他の部屋で使いたい子機Aは、その子機のケーブルも接続したいパソコンやスマートTVなどに接続して、この子機を同様にコンセットに差し込みます。
詳細は、各社のPLCアダプターの取扱説明書をご覧ください
|